top of page
検索
アップスに、ねつせた!のポスターを掲示しました🎊
希望丘青少年交流センター「アップス」に掲示するポスターをみんなでデザインしました。 どういった項目を書くのかなどを話し合い、デザインしていった時間を思い出します🤔💭 後日、他の自治体にあるユースセンターのスタッフさんとお話しする機会があり、アップスを視察された時にポ...
2021年9月5日


「男女共同参画」について、ねつせた!メンバーの意見を世田谷区がヒアリング
6月22日、世田谷区の人権・男女共同参画担当課さんとねつせた!の意見交換会がありました。テーマは「男女共同参画」について。「男らしさ・女らしさ」「自分のキャリア」「静的マイノリティーについて」「デートDVについて」など、ねつせた!メンバーのそれぞれの考えをお伝えする機会とな...
2021年6月22日


「せたがやPay」について取材しました。
6月15日(火)、ねつせた!メンバー3名が、昨年リリースされた、世田谷を応援するキャッシュレス決済「せたがやPay」について取材しました。開発・運営に携わった、世田谷区商店街振興組合連合会、株式会社フィノバレー、世田谷区 経済産業部...
2021年6月15日
東京都議会議員選挙の広報のご依頼がありました!
7月4日(日)に予定されている東京都議会議員選挙。若者・若年層の投票率低下の課題をうけ、世田谷区 選挙管理委員会事務局より、ねつせた!にSNSでの広報の協力依頼がありました。 6月25日(金)は選挙の公示日。ねつせた!メンバーがTwitterとInstagramで、投票を呼...
2021年5月25日
区役所職員にインタビュー! ~子ども・若者部 子ども家庭課~
ねつせた!では、世田谷区役所で働く職員の方にインタビューする企画を行っています。 今回は第2弾! 「子ども・若者部 子ども家庭課」。 子ども家庭課の皆さんにとても丁寧な回答をしていただき、より区役所が身近に感じられるようになりました。 ...
2021年4月29日


ねつせた!10期キックオフ
令和3年度がスタートしましたね。ねつせた!にはこの春、新たに11名の高校生・大学生がメンバーに加わり、にぎやかな春を迎えています。 キックオフ会では、昨年の振り返りと今期の目標を確認をしました。コロナ禍で対面での会議や取材活動は引き続き難しさがあるものの、各自が「若者目線」...
2021年4月20日


まち歩き取材を久々に再開@二子玉川
コロナ禍で行えなかった、ねつせた!のまち歩き。明後日には社会人になる4年生メンバー2名とともに出かけてきました。緊急事態宣言があけたタイミングと、4年生が自由に動けるタイミングが奇跡的に重なり実行できました。行ってみたいと思っていたクレープ屋さんと地ビール屋さんはなんと両方...
2021年3月30日


若者と咲かせるネットワーク・せたがや 第7回交流会に参加しました。
2/10(水)、若者と咲かせるネットワーク・せたがや主催の、第7回交流会「どうしてる?コロナ禍の若者の居場所」に参加しました✨ 今回、ねつせた!は、コロナ禍での活動報告を行いました。 昨年から、新型コロナウイルスの影響で、なかなかメンバー同士が会えなくなり、活動しづらいこと...
2021年2月10日


全国まちづくり若者サミット2021に参加しました。
今年4月から、事業開始6年目となる「ねつせた!」。少し前のことですが、1/30(土), 31(日)に開催された「全国まちづくり若者サミット」に登壇しました〜🎉
2021年1月31日
ねつゼミ!を開催しました。
ねつせた!では、発信の仕方など、メンバーが学びたい技術を学ぶ「ねつゼミ!」を不定期で開催しています。 昨年11月2日、ねつせた!では、世田谷区用賀生まれの、お笑いコンビ「さくらだモンスター」のしょっぴーさんにお会いし、SNSを盛り上げる方法を学び合いました📚 ...
2021年1月24日
hachi 米と樹上完熟の店を取材しました🎤
先日、私たちは「hachi 米と樹上完熟の店」さんの取材をさせていただきました! 「おいしい」に出会える魅力、農業の魅力、そして「おいしい」から繋がる生活の豊かさがわかります。ぜひご一読ください🤔
2020年11月14日
区役所職員にインタビュー! ~子ども・若者部 若者支援担当課~
ねつせた!では、世田谷区役所で働く職員の方にインタビューを行う企画を始めました。 第1弾は、私たちねつせた!もお世話になっている「子ども・若者部 若者支援担当課」! 前編では、若者支援担当課ができたきっかけや、地域や社会への影響について伺いました👂...
2020年10月30日
東京青年会議所 世田谷区委員会の地区事業に参加しました。
AI技術の発達や都市化が進み、地域における地縁的つながりが希薄化している現代。 子どもたちのコミュニケーション能力を育むため、身近な地域社会である商店街を舞台に、東京青年会議所 世田谷区委員会の地区事業「商店街のPR動画を作ろう!」が行われました。...
2020年10月20日


下北線路街で「せたがしや」「しもきた倶楽部」出展応援!
9月27日(日)に、下北沢駅近くの「下北線路街」で行われた「シモキタおやこのまちつどい市」に、世田谷区の子ども・青少年協議会の皆さんとともに、ねつせた!メンバーも参加しました。 駄菓子屋さん「せたがしや」の屋台と、自家製レモネード&ジンジャーエールを提供する「しもきた倶楽部...
2020年9月29日


ねつせた!公式ホームページ作成プロジェクト、始めました。
ねつせた!のホームページがない…! メンバーがSNSで日々発信しているのに、自分たちの活動をお伝えする公式サイトがこれまで存在していませんでした。 「ねつせた!って何?」って思っていただいた方に、私たちが大切にしているフィロソフィー(想い)や活動をお伝えしていくページを作ろ...
2020年7月14日
進化の日プロジェクト
去る11月24日は「進化の日」でした。 それに合わせて、ねつせた!では「進化の日プロジェクト」と題し、19〇〇年から世田谷がどのように変化しているのかを、郷土資料館などで調べて投稿しました。 世田谷区役所 世田谷ボロ市 二子玉川 中耕地駅(砧線) 砧本村駅(砧線) 野毛古墳...
2020年4月5日
区内の劇団を取材しました🎤
2019年10月、ねつせた!では、演劇団体「アヴァンギャルド×コンプレックス」へ取材をさせていただきました! 普段からよく観劇される方も、演劇にあまり馴染みのない方も、ぜひご覧ください✨ また、世田谷区内にこんな熱い劇団が存在するという事も知っていただけると幸いです。...
2020年2月26日
神戸をわすれない・せたがやのイベントに参加しました。
2/8(土)、世田谷ボランティアセンターで行われた「第33回 神戸をわすれない」に参加しました。 阪神淡路大震災から25年。 当時、ここ世田谷区からも、さまざまな方々がボランティアに赴きました。 世田谷からの神戸への想いを感じることができて、地域のつながりを感じるこ...
2020年2月8日
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2019立川
1/26(日)、立川市役所 女性総合センター・アイムで開催されたシンポジウムにて、当団体の活動について報告しました。 「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム 🔗 7つの分科会があり、報告が行われたのは、第5分科会「子ども計画」。...
2020年1月26日
区内の商店街でのモニターツアーに参加しました。
7月、メンバー2人が「世田谷くらしツーリズム事業連携協議会」主催のモニターツアーに参加しました✨ 世田谷には、多くの商店街があります。その商店街を外国の方にも知ってもらうため、地域に密着した商店街で「日本のくらし」を体験できるモニターツアーが5つのエリアにて開催されまし...
2019年12月12日
bottom of page